
2023年11月23日
星を見るつどい
令和5年11月18日(土)
浜松市立浜名小学校 体育館・運動場
今年は126組の応募がありました。約200人の参加でした。とても多くの方が応募して頂き嬉しくもあり、全員対象にできないつらさも感じました。
当日は、天気も良く星空を観察するにはもってこいでした。
一部のパソコンによる天体の説明 2部のバイオリンとエレクトーンの演奏 3部の屋外での星座観察と天体望遠鏡による観察
がそれぞれ充実してできました。
演奏では、星に願いやホルストの惑星など、星に関係する音楽をたっぷりと演奏していただきました。参加して下さった方々も大満足。
星座観察も秋の空を中心にペガスス座やアンドロメダ座、木星・土星、スバルなどの天体を興味深く説明を聞いていました。
迫力の天体望遠鏡では、木星のガリレオ衛星、土星のリング、スバルの星団等に感動をしていました。
45回目の観察会でした。小学校の体育館や運動場をお借りしたり、遠州天体写真愛好会の望遠鏡、浜北青少年活動推進委員の皆様の安全指導、浜北区まちづくり推進課、浜北少年科学クラブの育成部・指導部の皆様のおかげで継続できている事業です
浜松市立浜名小学校 体育館・運動場
今年は126組の応募がありました。約200人の参加でした。とても多くの方が応募して頂き嬉しくもあり、全員対象にできないつらさも感じました。
当日は、天気も良く星空を観察するにはもってこいでした。
一部のパソコンによる天体の説明 2部のバイオリンとエレクトーンの演奏 3部の屋外での星座観察と天体望遠鏡による観察
がそれぞれ充実してできました。
演奏では、星に願いやホルストの惑星など、星に関係する音楽をたっぷりと演奏していただきました。参加して下さった方々も大満足。
星座観察も秋の空を中心にペガスス座やアンドロメダ座、木星・土星、スバルなどの天体を興味深く説明を聞いていました。
迫力の天体望遠鏡では、木星のガリレオ衛星、土星のリング、スバルの星団等に感動をしていました。
45回目の観察会でした。小学校の体育館や運動場をお借りしたり、遠州天体写真愛好会の望遠鏡、浜北青少年活動推進委員の皆様の安全指導、浜北区まちづくり推進課、浜北少年科学クラブの育成部・指導部の皆様のおかげで継続できている事業です
演奏会の様子

天体望遠鏡での観察

ダイオードでつくった星座に興味津々

天体望遠鏡での観察
ダイオードでつくった星座に興味津々
Posted by 浜北少年科学クラブ at 19:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。