
2024年08月05日
樹木観察・焼きそば・スイカ割り・天体観察会
平成6年8月4日(日) 16:00~20:00 県立森林公園にて
会員、その家族と指導者 約70人が参加しました。
樹木観察では家族で樹木ビンゴゲームを実施し、16種類の樹木を探し歩きました。普段の生活では樹木の葉や樹皮等の特徴に気を付けて観察する機会がないので、少しは興味を持つことができたことと思います。
会員、その家族と指導者 約70人が参加しました。
樹木観察では家族で樹木ビンゴゲームを実施し、16種類の樹木を探し歩きました。普段の生活では樹木の葉や樹皮等の特徴に気を付けて観察する機会がないので、少しは興味を持つことができたことと思います。
焼きそば大会では、炊飯等の窯(かま)9カ所を使って、一窯約10人分の焼きそばを作りました。薪をたいて熱い中でしたが、家族同士で楽しく調理したり、薪をくべたりして無事食事をとることができました。
その後、恒例のスイカ割り。今年はスイカが不作で2個しかできませんでした。声援を送る子ども達の声が森の中にこだましていました。甘くて美味しいスイカと特別なブルーベリーも仁木指導者から振る舞ってもらい満足しました。
夜の天体観察はあいにくの曇り空でした。しかし、町田先生の分かりやすい天体の話に子ども達も沢山の質問をして興味をもって聞いていました。
炊飯等と指導者(キャンプのプロ)

指導部により食材を当日準備し、各班ごとに切り分けて配置しておきました。

指導部により食材を当日準備し、各班ごとに切り分けて配置しておきました。
この日は、炊飯等も貸し切りです。

デイキャンプ場で家族毎場所取り

森林公園は近くて自然豊かないろいろな体験ができる素敵な場所です。

デイキャンプ場で家族毎場所取り

森林公園は近くて自然豊かないろいろな体験ができる素敵な場所です。
芝生も刈り込んで間もないころでタイミングが良かった。

高校生リーダーと・・・

活動の進め方を聞いている様子


焼きそばの準備です

食材を洗ったり切ったり 手前は窯です

かわな野外活動での炊飯体験が生きています。上手に薪に火を付けることができました。


高校生リーダーと・・・

活動の進め方を聞いている様子


焼きそばの準備です

食材を洗ったり切ったり 手前は窯です

かわな野外活動での炊飯体験が生きています。上手に薪に火を付けることができました。

Posted by 浜北少年科学クラブ at 21:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。