
2023年02月26日
金星と木星
夕方の西の空に2つの明るい星が目立っています。
明るい方が金星(宵の明星)、もう一つが木星です。
2月26日 19時15分 f85mm望遠レンズ 引佐町にて撮影

(↑クリックで拡大)
上が木星、下が金星です。木星は拡大すると衛星がくっついて写っています。
この金星と木星、これから数日でみるみる近づいていき、
3月2日には満月の直径1つ分まで接近しますので、夕方晴れていたら是非見てください。
(もちろん見かけ上の接近で、実際には木星は金星の4倍遠くにあります。)
その後、両者は離れていきます。
見るのにおすすめ時間は、午後6時半~7時半です。
3月2日以降は金星の方が上になり、
金星は5月にかけて高度が上がってより見やすくなりますが、
木星は太陽の向こう側に行ってしばらくオフシーズンになります。
惑星の動きを実感してみてください。
町田
明るい方が金星(宵の明星)、もう一つが木星です。
2月26日 19時15分 f85mm望遠レンズ 引佐町にて撮影

(↑クリックで拡大)
上が木星、下が金星です。木星は拡大すると衛星がくっついて写っています。
この金星と木星、これから数日でみるみる近づいていき、
3月2日には満月の直径1つ分まで接近しますので、夕方晴れていたら是非見てください。
(もちろん見かけ上の接近で、実際には木星は金星の4倍遠くにあります。)
その後、両者は離れていきます。
見るのにおすすめ時間は、午後6時半~7時半です。
3月2日以降は金星の方が上になり、
金星は5月にかけて高度が上がってより見やすくなりますが、
木星は太陽の向こう側に行ってしばらくオフシーズンになります。
惑星の動きを実感してみてください。
町田
Posted by 浜北少年科学クラブ at 23:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。