
2023年10月22日
三岳山ハイキング&アサギマダラのマーキング
三岳神社集合 9時
全員で怪我の内容に神社に御挨拶をして始めました。
神社の石垣にはフズリナの化石を多数見つけることができました。この石が2億5000年前、南の暖かい海に
生息していた生き物が化石になったことを説明。数千キロメートル離れた場所から現在のこの場所に石灰岩の山が
あるのは凄いですね。
アサギマダラの特徴や捕り方を吉野先生から教わり、話の最後に数匹のアサギマダラを突然放して、参加者がびっくり。

いざアサギマダラのマーキング。

立須という石灰岩の山。まさにロッククライミングです。園児も登ることができました。

いざアサギマダラのマーキング。

立須という石灰岩の山。まさにロッククライミングです。園児も登ることができました。
しっかり三点支持をしています。

なかなかスリルもあります。自力で登りました。


太平洋もはっきり眺められました。最高。

滝沢展望台で昼食。お腹もへりました。

捕ったアサギマダラの羽にマーキング

捕獲した友達は大喜び。恐らく一生忘れないでしょう。

展望台のあずまやで集合写真

帰路。1頭だけアサギマダラを捕獲。みんなの前で放ちょう

南の国へ飛んでけ どんな旅が待っているのでしょうか

なかなかスリルもあります。自力で登りました。


太平洋もはっきり眺められました。最高。

滝沢展望台で昼食。お腹もへりました。

捕ったアサギマダラの羽にマーキング

捕獲した友達は大喜び。恐らく一生忘れないでしょう。

展望台のあずまやで集合写真

帰路。1頭だけアサギマダラを捕獲。みんなの前で放ちょう

南の国へ飛んでけ どんな旅が待っているのでしょうか
無事を祈ります


Posted by 浜北少年科学クラブ at 19:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。